空挺ドラゴンズと言えば、龍の捕物冒険とともに絶品グルメがイチオシ!
冒険を主軸においているようで、実は現実世界にもありそうな料理が作中にでてきます。
とてもおいしそうな料理が出てくるのですが、その料理をどうやって作っているのかレシピも気になりますよね。
そこで、空挺ドラゴンの原作から一押しの料理や絶品レシピをまとめてみました。
空挺ドラゴンズ1巻の料理~極小龍の悪魔風~
「悪魔風」という名前はついていますが、絶対に美味しそう!
皮をぱりっと焼き上げているので、噛みごたえもありそうです!
何よりミカが嬉しそうにぱくついているので、食べるためには、もう漫画の世界に飛び込むしか方法はありません。
極小龍の悪魔風のレシピ
- まず、頭を切り落とします。
- 次に中抜きをして背開きにします。
- レモン、塩、オリーブ油、胡椒といった香辛料で30分漬けます。
- フライパンに多めに油をひき、皮目を下にしながら揚げ焼き。
- 焼き色がついたら裏返して同じようにします。
- 皮目を下にして最後にぱりぱりに焼く。
- 完成!
空挺ドラゴンズ2巻の料理~龍のカツレツ~
「龍のカツレツ」ですが、見た目はほぼチキンカツです!
でも、そこは龍の肉を使っていますので、普通のチキンカツの1.5倍以上はある大きさのボリュームたっぷりのカツレツです。
龍のカツレツだったら1枚でお腹がいっぱいになってしまいますね!
龍のカツレツのレシピ
- 赤肉をひたすら棒で、叩いて薄く伸ばすように叩きます。
- 塩、胡椒をしてから小麦粉をまぶします。
- 溶いた卵を塗り広げて、チーズ入りのパン粉で覆います。
- 大きめのフライパンにバターと龍油を入れて、用意してた赤肉を入れます。
- 揚げたら完成!
空挺ドラゴンズ3巻の料理~塩漬けキャベツと龍脳の猟師鍋~
この料理は、作中ではこの巻にしか出てこないアスケラという女性が絶賛しています。
タキタはこの料理を食べて、涙を流しています。
理由は、「美味しいんです!」と言いつつ、熱と疲れと心細さもあったからでしょう。
心の安堵感を起こしてくれる料理とみられます。
塩漬けキャベツと龍脳の猟師鍋のレシピ
- 乾燥キノコを水でふやかし、できるだけ細かく刻みます。
- 龍の脳を水で洗う。
- 鍋に油(できればオリーブオイル)を入れて火にかけてから、みじん切りのニンニクを炒める。
- 水でふやかしたキノコと塩漬けキャベツを鍋に入れて、柔らかくなるまで炒めます。
- 一口サイズの龍の脳、赤ワイン、(あれば)トマトを混ぜて強火で沸騰させます。
- 沸騰したら、弱火で灰汁をとりながら一時間ほど煮ます。
- 煮終わったら香辛料などで味を調えます。
- 完成!
空挺ドラゴンズ4巻の料理~捕龍船の賄いチーズバーガー~
どこから見ても上手そうなのが、このチーズバーガー!
きっと作中でも一、二を争うほどの美味さに違いありません!
だってミカが目を閉じ、はふはふしながら食べている……ああ、食べたい!
龍の肉のチーズバーガーなんて、贅沢すぎる!
捕龍船の賄いチーズバーガーのレシピ
- 龍の細かい肉を集めて、ミンチにします。
- 塩を加えます。
- できるだけ粘り気が出るまでこねます。
- 乾燥ミントを加えて、まだまだこねます。
- 形を整えて、龍脂をひいたフライパンで焼き目をつけます。
- スライスした玉ねぎも一緒に炒めます。
- 焼いた肉をひっくり返し、パテの上にチーズ(種類は好み)を削って乗せます。
- バンズに炒めた玉ねぎとパテを挟む。
- 完成!
空挺ドラゴンズ5巻の料理~龍の赤肉のタルタルステーキー~
まだ若き頃のミカが食べています。
鮮度が命とクジョーが言っているように、漁師飯ともいえる料理でしょう。
だって死んだ魚のような目のミカが、目をきらきら輝かせて食べているんです。
美味いに決まってるでしょう!
龍の赤肉のタルタルステーキーのレシピ
- 龍肉の繊維を断つように薄切りにします。
- さらにもっと細かく角切りにします。
- ボウルに入れておきます(食感を変えたいのなら、まな板の上で叩く)。
- ピクルスを刻みます。
- 卵黄を取り除いた白身と材料を肉とあわせて混ぜます。
- 塩や胡椒で風味を整えます。
- さっき取り除いておいた卵黄を肉に乗せます。
- 完成!
空挺ドラゴンズ6巻の料理~クラーケンの触手のカルパッチョ~
大物龍のクラーケンの触手から作った、カルパッチョ。
労働の後の飯は美味いと言いますが、これは美味いでしょう。
若い頃のミカが頬を赤く染めて食べています。
クジョーが残りを全部食べますが、ミカの残念そうな顔を見る限り、美味いのは確かでしょう。
クラーケンの触手のカルパッチョのレシピ
- 切り取った触手を縦に切ります。
- 皮を剥きます。
- 触手を串刺しにして軽く火で炙ります。
- 薄くスライスにします。
- ルッコラを水洗いしたら、水気を切りましょう。
- スライスした肉を皿にのせて、あとは好みで、ニンニク、チーズ、ルッコラ、塩、胡椒をかけます。
- あればレモン果汁とオリーブオイルをかけましょう。
- 完成!
空挺ドラゴンズ7巻の料理~龍肉餡の胡椒餅~
匂いを嗅ぎつけて、ミカが「あるだろ!」と言いますが、龍肉のは完売。
最後に買った、屠龍船のクルガが見せつけるように食べますが、このクルガという人物も仕事の後には必ず食べるようです。
中華風に見えるので、今までの料理とは一味違った料理なのかもしれませんね。
龍肉餡の胡椒餅のレシピ
- 強力粉と薄力粉、砂糖をよく混ぜてからごま油をさらに混ぜます。
- 水の量を加減しつつ、手でこねます。
- 全体的に混ざったら、生地の面が滑らかになるまでよくこねます。
- 濡れたきれいな布巾をかぶせて、生地が乾かないようにします。
- 別のボウルに、龍のひき肉と塩を入れて粘り気が出るまでひたすらこねます。
- 途中、生姜、ゴマ油、砂糖、黒胡椒、オイスターソース、酒などを入れてこねます。
- 青ネギを小口切りにします。
- 生地を薄く伸ばし、そこに出来上がった餡と青ネギを乗せて閉じ込めます。
- 釜の内側に餅を張り付けて、20分ほど焼くと出来上がりです。
- 完成!
空挺ドラゴンズの料理とレシピのまとめ
「空挺ドラゴンズ」、その巻、その巻の一番美味しそうな料理を紹介させていただきました!
どれもこれも美味しそうで、ミカがよだれを垂らすのも無理はありません。
一度は食べてみたいですが、肝心の龍の食材が手に入らないと本来の味は味わえませんね。
ですが、そこは豚肉や牛肉などで代用してもいいでしょう。
何よりも、この「空挺ドラゴンズ」は、作者が本当にレシピを聞きに行ったんじゃないかと疑うほど、詳細なレシピが原作に載っています。
もしや、作者の友人の一人にミカがいたりして。
とにもかくにも、これだけの冒険劇と、これだけのグルメ漫画はそうそうありません。
何より、二つで一セットなわけですから。
冒険料理譚という、新しいジャンルができそうですね。
でも、龍の肉は食べてみたい!
ミカのように、はふはふ、あちちと言いながら食べてみたい!
思わずそう思わせるほどの魅力があるのが、「空挺ドラゴンズ」。
今後の活躍にも期待が高まり、お腹も減ります。
また、「空挺ドラゴンズ」のアニメでは、どれだけこの料理を美味そうに描けるのかも、視聴者側の楽しみの一つ!
もしかしたら、テレビから料理の匂いがしそうなほど、繊細に描かれたりして!
アニメ化に小説化と、怒涛の勢いの「空挺ドラゴンズ」!
今後の動向に、刮目せよ!
コメント